手術しない変形性股関節症と親の介護ブログ

親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組みに関する記録

大きな変化を迎えた10年でした。

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと

 

今回は、募集テーマのひとつであった「10年で変わったこと・変わらなかったこと」について書いてみたいと思います。

 

2011年頃からの10年間は、私の人生の中でも、あらゆる意味で一番大きな変化を迎えた10年だったと思えます。

 

 

この10年間で、子供の頃からずっと一緒に暮らしてきた父は亡くなり、母は認知症になり次第に在宅介護も限界を迎え、介護施設に入りました。

 

生まれた時からずっと一緒に暮らしてきた4人家族が、兄と2人になってしまいました。

 

この10年間で、私の変形性股関節症は進行し、歩行が困難になり、日常生活にかなり支障が出るようになりました。

 

 

ここまでの変化を客観的に見てみると、なんだかとても辛いだけの10年といった感じに見えてしまいますね。

 

たしかに失ったものは多く、辛いことも多かったですが、その分得られたものも多く、今までの人生の中でも、最高に実りの多い10年間だったとも思えます。

 

それは、今まで見えなかったもの、気づけなかったことに、たくさん気づけたことが大きいです。

 

f:id:miyuyuchang:20211025151724j:plain

 

私はこれまで、両親を初め、多くの人達によって支えられていたことを、心の底から強く実感できるようになりました。

 

よく、スポーツ界や様々なオーディションなとで優勝した人が

 

「これもひとえに、皆様方の支えがあってこその結果です」

 

と言った発言をしているのをよく耳にしましたが、

 

本当に、心の底からそう思ってるのかな? なんて、

 

意地悪な見方をすることもある私でしたが、

 

支えられていた、という実感がなかった私には、わからなかったのでしょう。

 

 

もしかしたら、子供を産み育てる、という経験をしていれば、そのときに気づけたことかもしれないな、と思いました。

 

母も、父も、親戚のおばさんもおじさんも、近所にいたおじいさんもおばあさんも、友達のお母さんもお父さんも、いろいろな場面で、私を支えてくれていたのですね。

 

そしてそれに対し決して、恩に着せることもなく、黙って支えてくれていたから、私はそれに気づかず、感謝の気持ちも伝えられないまま、もうこの世にはいなくなってしまった人がたくさんいます。

 

さらに、この10年間、親の介護や自分の脚の障害を通じて、人の情けが身に染みるような場面も多々経験しました。

 

親からの愛とか、周囲の人達からの支え、とか、人の情け、とか。

 

言葉にすると、歯の浮くようなきれい事にしか思えない感じになれりますが、辛い体験を通してそれに気づけたせいか、私にとっては現実味を持って、ずしんと強く濃く、自分の心に浸透してきた感覚があるのです。

 

この10年間。

目で見える形では失ったものの方が多いけれど、目に見えない部分においては、得られたものはとても大きかったと思えます。

 

 


生き方ランキング

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

外反母趾が進行している 2015年7月8月

変形性股関節症発症から6年目 2015年7月8月の記録

 

(青地部分=当時の記録)

 

7/20  股関節症の痛みのない方の、右足先の外反母趾がどんどん進行している。

とりあえず、手軽に解消できそうな足指パットを注文した。

 

足指パットは、外反母趾の矯正に効果のある、足の指の間にはめて使うこれです。

 

👇

 

f:id:miyuyuchang:20211005142058j:plain

 

100均でもよく見かけるのですが、たまたま欲しい時には見つからず、この時はわざわざネット注文して取り寄せました。

 

この後、シリコン製のものも買い求め、今でも時々使っています。

 

👇こんな感じのものです。

 

 

 

 

 

外反母趾は若い時代にも、つま先のきついヒールを履いてなりかけたことがあります。

 

でも、股関節が悪くなってからの外反母趾は、その頃とは様子が違います。

 

きつい靴を履いてなったのではなく、身体の歪みによって足裏にかかる圧のバランスが悪くなっているために、起こっているものです。

 

痛い方の左をかばって歩いている右足だけが、変形しています。

 

特に親指側に力が入らないために、その周辺の筋力は衰え、外反母趾に拍車をかけていました。

 

変形性股関節症になってからは、足の指がだいぶ細くなってしまいました。

 

それまでは、足の指の筋力が低下するなんて考えたことはなかった。

 

足の指って歩くためにすごく重要だったんだ!と、思い知りました。

 

 

8/2 普段感じない左肩の痛みが出ている。肩甲骨周辺のこわばり感もある。

背筋ストレッチャーで背筋を伸ばすと気持ちいい。

 

f:id:miyuyuchang:20211005142129j:plain

f:id:miyuyuchang:20211005142321j:plain


この木製の背筋ストレッチャーは、2021年現在でも時々使っています。

 

いつ買ったのか思い出せない位古い物ですが、今でも全く問題なく使えています。

 

ちょっと調べてみたら、木製のものは見かけなくなりましたね。

 

木製のものは、今では入手困難なのかもしれません。

 

これを使って背筋を伸ばすと、身体の凝りが解消されると同時に、歪みも多少解消された感じがして気持ちいいです。

 

 

8/11 ステッパー使って運動を試みるが、全身の凝りや倦怠感があると、なかなか継続してできない。すぐに疲れ、やめてしまう。

 

8/20 外出して少し歩いた翌日は、脚の筋肉痛ひどく出てしまう。

 

 

足指の矯正や背筋伸ばしなど、この頃もいろいろやってはいますが、いまひとつ習慣化されていないせいか、脚の状態が改善されているとは言えません。

 

ま。それは今も同じですが(^_^;)

 

でも、日々自分の身体の状態を観察して、とにかく思いつくことをやってみよう!という意欲だけは萎えないのが救いでしょうか。。。

 

 

 

 

 


股関節症・股関節脱臼ランキング

 

にほんブログ村 病気ブログ 股関節症・股関節脱臼へ
にほんブログ村

初めてのデイサービス 2014年5月

認知症になった母の介護5年目 2014年5月の記録

 

5/1 あさってからデイサービスを依頼している施設のセンター長さんが、ケアマネさんと共に午後からわが家へ訪問。

 

契約書などの説明を受け、多数の書類を預かりました。

 

母も一緒に話を聞いたのですが、何についての会合なのかは、わかってはいませんでしたね。

 

それでも、ケアマネさんやセンター長さんが母に向けてもいろいろ話して下さり、その都度母も、適当に返事したり調子よく相槌を打ったりしていました(笑)

 

この当時の母は、耳が遠くなければもう少し状況は理解できたかもしれません。

 

この日も私に対しては、「お茶菓子とかあったでしょ?」「もっとなにか出したら」と指示を出し、来訪者に対しては「お茶、飲んでくださいよ」「疲れたでしょう」「ご苦労様です」といったような、気配り発言はできていました。

 

おもてなし好きだった母にしてみれば、お客さんが来ているのにお茶しか出さない私の対応が、気になって仕方なかったのかもしれません。

 

 

5/2 明日からデイサービスに持って行く着替えの下着や、リハビリパンツなど準備する。日帰りではあるものの、服など汚すことも想定して、替えの服や下着も一式預けておいて欲しいと依頼されました。

 

昨日渡されたたくさんの契約書類にサインと捺印し、明日渡せるように準備する。

 

さあ、明日は初めてのデイサービス!

 

無事に行ってこられるのか? 行った先でトラブルを起こさないか?

 

そもそも行くことをごねられたら❔。。。(-"-)

 

この時点での私は、日帰りのデイサービスに母を預けるだけでも、母がかわいそうで仕方ありませんでした。

 

たぶん本人が状況を理解して、行くことを了承していれば、もう少し気は軽かったと思うのですが。

 

とにかく私は心配で心配で、前の晩はよく眠れませんでした。

 

 

5/3  午前9時頃、センター長さんがお迎えに来ました。

 

促されるままに送迎の車におとなしく乗せられる母。

 

見送りに出ている私と兄は、なんとなく泣きたい気持ちをぐっと抑えつつ、

 

「いってらっしゃい!」

 

と、大きな声で手を振ったら、

 

母は満面の笑顔で手を振って出かけていきました。

 

f:id:miyuyuchang:20210717183340j:plain

 

 

行くことをごねられなかったにしても、もっと不安そうな顔をして出かけるものかと思っていたら、予想は大きくはずれ、ご機嫌で出かけてくれました!

 

 

ふぅぅぅ。。よかった~~~(*´ω`*)。。。

 

 

母が家にいない日常なんて、私にとってはこの日、ほぼ初めての経験だったかもしれない。

 

母がいない時にしかできないことはたくさんありましたが、私はこの日は家にいて衣替えを、兄は買い物に出かけていました。

 

つかの間の解放感は得られましたが、母が無事に帰ってくるまでは、解放感より不安感の方が大きく、ほっと一息つける感じではなかったですね。

 

午後5時15分頃 母は送迎の車に乗せられ無事に帰宅。

 

初日ということもあり、多少落ち着かない様子もあったようですが、お風呂にも入り、食事もできたとのことでした。

 

初めてのデイサービス。

 

長い在宅介護生活の中でも、このときのことは、忘れがたい思い出のひとつになっています。

 

 

 


認知症ランキング

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

股関節症が悪化する前の私

変形性股関節症が悪化しはじめたのが、2010年(48歳頃から)

それ以前(たぶん40代前半頃)に書いたと思われる記述があったので紹介します。

 

👇

 

数年前のことですが、歩くたびに左脚の付け根の辺りに違和感を感じるようになり、次第に疲れると痛みも加わるようになってきました。とりあえず整形外科を訪れ診てもらったところ、私の場合、先天的に股関節がやや脱臼気味とのこと。

 

そして加齢と運動不足などにより筋力が衰えてくると、その支えが鈍くなり不調を感じるようになるとのことでした。  こういうタイプの人は別に珍しくはないし、緊急に治療の必要もないようなことを言われ、「出来る限り無理をしないように」という助言とシップ薬をもらって帰ったのです。

 

そこでのドクターとの会話の中で私がちょっと引っかかったのは「こういうのは歳を取ったらツエをついたりしてカバーできますしね」という一言。

 

 

f:id:miyuyuchang:20210114201340j:plain

 


 その後他の病院や治療院などにも通ってみましたが、どこでも同じような感じでした。……ということは、このままいったら私の場合、いつかは自力では足腰が立たない老人になってしまうのだろか!? 

 

そんなのは嫌だ!病院でなんとかならないものならば、自分で何とかするしかない!と私は考えました。

 

 筋力が衰えたことによって不調を引き起こしているのなら、再び筋力を強化するように鍛えればいいんじゃないだろうか。 どこの病院でもそんな助言は一言もされなかったものの、私は自己判断によりウォーキングを中心とした脚のトレーニングを始めました。


  歩き始めるようになってからは徐々に脚の調子が良くなっていきました。衰えていた筋肉が再び強化され、緩くなった関節を支える為の機能が再び作動し始めた感じなのです。こんなことならもっと早くから、日常生活の中に運動をする時間を取り入れておけば良かった、とその時つくづく思いました。

 

以上です。

 

この頃はまだ、自分が変形性股関節症であるという認識はありません。

 

私は30代の頃からヨガを毎日の習慣にしていたり、40代以降はウォーキングに励んだりと、健康意識はそこそこ高く保っていたと思います。

 

それでも、40代後半でいきなり悪化し始めました。

 

数年に渡って徐々に悪く、ではなく、ほんの2~3ヶ月くらいの間に急に悪くなった感じです。

 

40代では、かなり頑張って歩きすぎたのが悪かったのかな、とか、30代、40代の過ごし方をもっと違うものにしていたら、進行を遅らせることくらいできたのかな、とか、後からいろいろ考えました。

 

それは、今でもずっと考え続けていますが、答えはわかりません。

 

 


股関節症・股関節脱臼ランキング

 

にほんブログ村 病気ブログ 股関節症・股関節脱臼へ
にほんブログ村

ケアマネさんとデイサービスの見学へ 2014年4月

認知症になった母の介護5年目(2014年4月)の記録

 

4/11  先月申請しておいた介護認定の結果通知が届く。

初めての認定結果は「要介護3」でした。

 

この段階ではまだ母の身体能力の方はそんなに低下していなかったので、要介護には該当しないかもしれない、などと心配していたくらいなのに。

 

予想していたより高めに出て、ちょっと驚きました。

 

認知能力にかなり問題あり、とみなされたような気がします。

 

しかし、失禁も始まっていたし、今思うと要介護3は妥当な評価でした。

 

4/14  最寄りの在宅介護支援センターを訪問し、今後のことを相談してきました。

 

4/15 翌日には担当してくれるケアマネジャーさんが、お昼前に早速やってきました。

 

母も家族もいろいろ質問されたり、説明を受けたり、契約書にサインしたりで、1時間半くらいかかりました。

 

とにかく、入浴に手こずっていることを第一に伝えておいたところ、その日の午後に再びケアマネさんからTELが入りました。

 

デイサービスを検討することに当たり、翌週、施設を見学させてもらえることに!

 

こちらもある程度要望をはっきりと伝え、決断も早かったからか、どんどん話が進みます。

 

4/21 私と母はケアマネさんの案内で、家から車で10分ほどの所にある、市内のデイサービス施設への見学に行きました。

 

そこは、古民家を改装し昔懐かしい雰囲気を残しつつ、一日の利用者も7~8人程度におさえているアットホームな施設でした。

 

ワーカーさんも常に4人くらいいて、きめ細やかでアットホームな介護が望めそうなところだと感じました。

 

f:id:miyuyuchang:20210917184528j:plain

 

利用者さん達も、リクライニングチェアでお昼寝している人もいれば、ワーカーさんと一緒に脳トレみたいなことをしている人、庭で植物の世話をする人、など、それぞれが思い思いの時間を過ごしているようでした。

 

当の本人である母親はと言えば、その日、自分が何をしに連れて来られたのかは、わかっていませんでした。

 

でも、いろいろと説明してくれたセンター長さんが、母にもその都度大きな声で優しく、面白く話しかけてくれたので、母もつられてニコニコと嬉しそうに返事をしていました。

 

お風呂も見せていただくと、ヒノキのお風呂になっていて浴槽も低く、入りやすそうでした。

 

お風呂を見に行ったとき、センター長さんが母に、

 

「ここでお風呂入れるんですよ。どうですか?」

 

といったような声掛けをしてくれましたが、母はそれに対し、

 

「怖い。怖い」

 

と、言ってすぐにその場を去りたがりました。

 

センター長さんも母のその様子を見ると、

 

「そーだね~。怖い怖い。早く戻ろう」

 

と、母の感情に瞬時に寄り添ってくれたのはさすがだな!と思いました。

 

私だったら、

 

「何言ってるの!? こんなに快適そうなお風呂なのに、なにが怖いのっ!?」

 

なんて、文句言ってしまいそうだもの(-"-)

 

施設見学している間、ワーカーさんの感じも良く、母も機嫌よく穏やかだったので、デイサービスの利用をお願いすることに決めました。

 

その後このデイサービスは、母が介護施設に入所するまで、5年と5ヶ月、他に移ることなく通い続けました。

 

 


認知症ランキング  

 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

トレッキングポールを使って歩いてみた 2015年5月 6月

変形性股関節症発症から6年目 2015年5月6月の記録

 

5/10 注文しておいたトレッキングポール届く。

 

5/13 少し遠出の外出をする際に、トレッキングポールで歩いてみる。

 

5/14 杖をやめてトレッキングポールに替えたせいか、ある程度歩いた翌日でも、筋肉痛の出方がたいぶ違う。

 

5/15 ステッパーを踏む。膝上げ筋トレ左右10回。テニスボールと結束ヒモを使ったいつもの脚の矯正をこなす。

 

5/25 夜間、脚が痛くて、楽股ちゃんで押すことが多くなってきた。

 

6月 蒸し暑くなってくるにつれ、頭痛、関節の痛み強く出るようになる。

 

脚の痛みと体調悪い中、細々と仕事も請け負い、介護もこなす。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

この年の5月。トレッキングポールを使った歩行を始めています。

 

トレッキングポールとは、これですね。

👇

f:id:miyuyuchang:20210913155953j:plain

 

登山する人が両手に持って歩くものです。

 

それを平地でのウォーキングに使った ノルディックウォーキングというのもあります。

 

運動効果を上げるためには、きちんとしたやり方があるようですが、変形性股関節症の人の歩行の助けにもなるようなので、取り入れてみることにしました。

 

それを使って歩いてみると、たしかに歩きやすく、股関節にかかる負担も少なく感じられました。

 

ただ、両手がふさがってしまうので、荷物を入れるにはリュックのような背負うタイプのバッグにしなければならないし、ポールを2本持って電車に乗ったり買い物したりするのは、かなり不便を感じました。

 

ただ、歩くことにだけ徹しきれば、さほど問題はないと思うのですが。

 

腕も使うので、腕の筋肉痛も多少出ましたが、杖を突く姿勢より背筋を伸ばして歩けるので、この方が楽だと私は感じました。

 

この後しばらくは、杖はやめてポールを杖代わりに一本だけ持って外出時には歩くようにしていました。

 

2021年現在は、杖もポールも使わずに歩いています。

ただ、長距離歩くのは無理です。

 

2015年当時は、夜間も脚の痛みを感じることが多かったようです。

 

今はある程度歩いた晩には寝ていても痛むことはありますが、痛みで目を覚ますようなことはなくなっています。

 

外出し、ある程度歩くとやはり脚の痛みは今でも強く出ていますが、この当時より、股関節そのものの痛みレベルは下がったように感じます。

 

しかし、身体全体の痛みや倦怠感は増したような気はするのです。

 

運動不足による筋力や体力の低下が原因かもしれない。

 

また、これは個人的な体質の問題なのか、暑さと湿度の高さが組み合うと、全身の痛みと倦怠感でどうにもならなくなります。

 

トレッキングポール、最近ではずっと使わずにしまったままになっていました。

 

でも、これからは涼しくなってくるし、体力アップを目的に、ノルディックウォーキングをちょっとだけやってみようかな、という気にもなっています。

 

 

 


股関節症・股関節脱臼ランキング

 

にほんブログ村 病気ブログ 股関節症・股関節脱臼へ
にほんブログ村

いよいよ介護認定に踏み出す 2014年3月

認知症になった母の介護5年目 2014年3月の記録

 

3/7  市役所へ介護申請の手続きに行く。

申請にあたって、調査員が後日訪問し、母の現状を調査するとのこと。

主治医の意見書も必要とのことで、依頼して下さいとのこと。

 

それから10日後の3/17 調査員の女性がひとり来ました。

 

母には、認知能力を判断するような簡単な質問や、身体能力を見る動きのチェックなどをしました。

介護者である家族には、母の日常の様子や介護で困っていることなど質問されました。

 

介護認定が受けられた後、利用したいサービスについても聞かれたと思います。

 

f:id:miyuyuchang:20210422152627j:plain

 

うちではとにかく、母の入浴問題が深刻化していたので、定期的にお風呂に入れてもらいたいことを伝えました。

 

また、認知症本人が証言していることと、現状が違っていることも多々あるので、その点の訂正点なども知りたいようでしたので、それはその都度伝えました。

 

「本人はああ言ってますが、実は。。」

 

と調査員に伝えても、母はかなり耳が遠くなっていたので、よくわからないようでした。

 

はっきり聞こえていれば、まだ気を悪くするレベルの認知能力は残っていた頃です。

 

身体機能をチェックするときには、母はかなり張り切ってみせました。

 

この頃はまだつかまらずにある程度歩けたし、腕や足の上げ下げも、かなり高く上げられていました。

 

「身体能力はまだ十分ありますね」

 

と、調査員からは言われました。

 

それからまた約11日後の3/28 は、毎月の受診も兼ねて主治医の意見書を提出してもらうために、かかりつけのクリニックへ。

 

家族も多少質問を受け、母は別室で認知機能テストを受けていたようです。

 

「どんなことを聞かれたの?」

 

と、後で聞いてみたところ、名前とか生年月日の他にも、野菜の名前を思いつくだけ言ってみて下さい、とか、そんなテストもあった、と言ってました。

 

この当時の母は、こういった記憶もまだある程度できていたようです。

 

2014年3月20日は母の88歳誕生日でした。

 

母は88歳で初めて介護認定を受け、デイサービスなどの介護サービスを使い始めたことになります。

 

翌月4/11日は初めての介護認定結果が届きました。

最初にして、すでに要介護3という結果が出ました。

もっと低いレベルかと思ってました。

どうりで、介護に手がかかったはずでした。

 

ここからがまた、新たな介護ステージの始まりです。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


高齢者介護ランキング