手術しない変形性股関節症と親の介護ブログ

親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組みに関する記録

母の認知症をはっきり受け入れた日

母はアルツハイマー認知症で、2021年現在95歳、要介護4で介護施設に入所して1年7か月ほど経ちます。今でも笑顔はあり、言葉も少し発するものの、会話にはなりません。家族である私や兄のことも、はっきりとはわかっていない様子です。

 

母の認知症の発症がいつからかということは、一緒に暮らしていた私にもはっきりと自覚することはできません。ただ、日記にはわりと記録を残してあるので、自分の記憶と重ねて 前兆となるようなことも探っていければと思っています。

 

私たち家族が母の認知症をはっきりと自覚し受け入れたのは、2011年から。

2011年4月~母は認知症の薬を飲み始めています。85歳でした。

 

毎年、介護予防支援の案内が届いていましたが、今までは両親とも関心を示さなかったのでスルーしてましたが、このところ母の様子がおかしいことは気になっていたので、この年は受けてみることにしたのです。

 

申し込むと後日、女性の保健師さんがふたりやってきて、母にいろいろ質問したり、家族である私にもいろいろと聞き取り調査をしました。

 

 

f:id:miyuyuchang:20210422161443j:plain

 

この当時の私は、母が認知症である可能性はきわめて高いと考えてはいたものの、それを認めて一歩踏み出す勇気がなかなか出ませんでした。

 

そんな もやもやした気持ちのまま、聞き取り調査に応じました。

 

保健師さんからは「なるべく早めに認知症の検査を受けられた方がいいですよ」と、強く勧められてしまいました。

 

「やっぱり。。母の様子は。。おかしいですよね?」

わかっていても、そのときの私はわざわざ聞き返していました。

 

家族だと特別な感情が絡んで、客観的に現実を見ることができない場合もあります。

 

そのことは、よーくわかっていました。

 

だからこそそのときの私は、第三者である他人から、はっきりそれを伝えてもらい、背中を押してほしかったんだと思います。

 

それからすぐ、主治医に相談し認知症の検査を受け、薬も処方してもらうように動きました。

 

母が認知症と診断されても「やっぱり」という思いが強くて、もはやショックではありませんでした。これからどうなっていくんだろう、という漠然とした不安はありました。

 

介護サービスを受けるための介護認定を受けたのは、さらにまた それから3年後です。

 

 

miyuyuchang.hatenablog.com

 


高齢者介護ランキング

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村