手術しない変形性股関節症と親の介護ブログ

親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組みに関する記録

失禁のはじまり 母の介護3年目

母の認知症介護3年目

2012年の年明け頃から、母にはそれまでには見られなかった異変が出始めるようになってきました。

夜間、トイレの床が濡れていたり、まだ家族が寝静まっている朝方、母は下着をこっそり着替えたりしていることが増え始めました。

 

今の私の感覚からすると、その位のことで動揺していた過去の自分の未熟さに驚く程ですが、あの頃の私は、その気配に気づきかなり動揺しました。

 

そして、そのことに気づきつつも、母に状況を詳しく聞くことは、しばらくの間できませんでした。

 

真実を認めるのが 怖くて聞くに聞けない。

 

それが、あの頃の正直な私の気持ちだったと思います。

 

母も私に助けは求めませんでした。認知症がかなり進行するまで、母は母なりにプライドをぎゅっと、握りしめていた気がします。

 

母は耳も遠くなっていたので、そのことでも余計に意思の疎通に不便を感じていました。

 

2月9日の日記にはこのような記述がありました。

 

母の耳元で大きな声で何回も言ったら、キレられた!

何回も同じことを訊かれるのは疲れるし、聞こえないから大きな声で言うしかないのに、もうどうしたらいいかわからない!

。。。泣いた( ノД`)シクシク…。。

 

そうそう!母がまだある程度は言い返せるだけの能力があった頃は、毎日のように言い合いをしていた時期もあったなあ、と思い出しました。

 

母も不安でイライラしていたんですね。

 

その想いを汲んであげる余裕は私にはなく、私は私で、物分かりの悪くなった母に対し 、その場で感情をぶつけることしかできませんでした。

 

ダメになっていく母を受け入れたくない気持ち、しっかりした母に戻ってほしい気持ち。そんな想いが、その頃の私には言いようのない感情とともにあったような気がします。

 

認知症が進行していくにつれ、失禁がらみのことでは、もっともっと大変な目に数限りなく遭遇していきました。

 

f:id:miyuyuchang:20210521160650j:plain

 

初めてのことには、その都度動揺していましたが、だんだん慣れていくものですね。

 

過去の日記を読んでいくと、「ああ。あの頃は、こんなことでも動揺していたんだなぁ」と思うことが多いです。

 

この変化も、人としての成長のひとつ、といってもいいかな、と思います。

 

ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭  ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭  ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭  

 

施設に入った母の面会は、今でもまだアクリルボード越しに、かなりの距離を取った上でのことになりますが、先日も会ってきました。

 

もう母には会話を成立させることはできないものの、調子がいいときには一方的になにか話してくれます。

 

話すといっても、意味不明なこと、なんの脈略もないことを口にするだけです。

 

毎回行くたびにその日の母の様子を、ちょっとだけ動画に記録しておくのですが、前回はその撮影中に母が

「でも、寂しくはないし」

と、唐突に口にしたのです。

 

えっ!? と思って、一緒にいた兄も一瞬驚いていましたが、母には今の自分の気持ちを、言葉にできる能力はもはやありません。

 

たまたま口に出た言葉のひとつだったのでしょうけれど、その言葉に救われました。

 

今はただ、一刻も早く母に触れたいです。

 

 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

 


認知症ランキング

股関節症3年目からは痛みが本格化!(2012年)

変形性股関節症の発症から3年目(2012年)の記録です。

 

2012年1月

この年から初詣に行けなくなっています。それまでは毎年、神奈川県にある川崎大師に初詣に行っていました。うちから川崎大師までは電車を使って2時間半~3時間位はかかってしまう距離です。この年、川崎駅まではなんとかたどり着けたのですが、その先は脚の痛みが強く出て断念しました。

 

2月頃からは、全身の筋肉痛が出始めました。それまでは、左側の股関節周りだけの痛みで治まっていたのが、徐々に身体全体にも痛みが出ています。

 

4月 両脚共に筋肉痛がひどく出ています。特に、鼠径部の辺りの硬直感が強くあり、脚を曲げるのにひどい痛みを感じていました。

 

両ももの筋肉痛にも悩まされています。脚を曲げることがとにかく痛かったので、お風呂に入るのもひと苦労でした。

 

 両脚ともにちょっとでも曲げられないほどの痛みが長く続き、5月半ばから近くの整骨院に通うことにしました。

 

整骨院では半月間くらいは一日おき位に集中的に通い、その後は月に一回位のペースで通いました。

 

miyuyuchang.hatenablog.com

 

整骨院に通い始めた5月下旬には、7000歩以上歩いても脚の痛みはさほど出なかったようです。ずっと続いていた 鼠径部の辺りにはがねが入ったかのような硬直感も、解消されました。

 

6月は電車で2時間半~3時間位の遠出を2回もしていますが、さほど強い痛みは出ていません。整骨院が効いているようです。

 

7月 この時期も足裏に何カ所もできてしまったウオノメやタコの痛みに苦しんでいます。

30分程度であっても、電車移動で立ち続けることがかなり辛くなってきました。

 

8月 再びまた鼠径部にはがねが入ったように硬直する現象が出てきました。

 

f:id:miyuyuchang:20200116194733p:plain

 

整骨院に行った直後は楽になるものの、時間がたつと徐々にまた固まっていくような感じになりました。脚を曲げることはもちろん、少し身体を倒すおじぎのような姿勢も、痛くて動かすのがやっとでした。

 

10月には、父親が腹部大動脈瘤の大きな手術をすることになり、10日間くらい入院することになり、かなり忙しく脚を酷使することになっています。ただ、気候的には暑くもなく寒くもなく快適な時期だったからか、父のことで気が張っていたからか、脚の痛みはなんとか精神力で乗り越えられました。

 

11月からは、気温が下がってきたことが影響しているのか、痛みが強く出てきています。骨盤矯正ベルトとか、股関節サポーター付きのスパッツとか、役立つかもしれないと思えるものは、この頃からいろいろ調べて買い求めました。

 

股関節症3年目は、まさに徐々に悪くなっていった感覚があります。整骨院に通い始めてからは、ちょっと良くなった感じはあったのですが、私にとっては一時しのぎでしかなかったのかな、と思います。でも、その後もずっと整骨院には長く通い続けています。

 

今振り返ると、この時なぜこのような痛みが出たのか、その時の自分にとって何が悪かったのかとか、ある程度分かるようになってきました。そのようなことについては、また改めて書きたいと思います。しばらくは、過去の経過報告を中心に書きます。

 

今回もまた自覚できる股関節の痛みと疲れのレベルを 数値で表してみたいと思います。

痛みなしをレベル 0

最大の痛みをレベル10

とすれば、発症時3年目はレベル3~10位までの幅があり、平均としては7~8位の痛みをずっと抱えていた気がします。脚長差はこの頃はまだそんなになかったと思います。 

 

2021年 発症時11年目の現在はレベル5~6くらいなので、痛みだけ比べたら今のほうがずっと楽です。

 


股関節症・股関節脱臼ランキング

 

にほんブログ村 病気ブログ 股関節症・股関節脱臼へ
にほんブログ村

介護1年目の記録(2011年)

2011年4月から 母は認知症と診断され、薬も飲み始めました。

 

miyuyuchang.hatenablog.com

 

 この年以前から、母はできなくなることが増え、多少おかしな言動もしていましたが、一応この年を介護1年目として記録しておこうと思います。

 

この年の1月。母は入れ歯の調子が悪くなり、新しい入れ歯にしていますが、これがなかなかうまく馴染めず、その間、普通の食事が摂れなくなりました。

 

1/19~4/4までずっと歯医者に通って調整していました。

 

本来なら調整だけにこんなに長く通う必要はなかったのですが、母は歯医者さんに、入れ歯が当たる箇所をきちんと伝えられなかったり、今までとは違う、ちょっとした違和感に対する我慢ができなくなっていたように思います。

 

そのため、調整のためだけに、何回通ったかわからないくらいです。

 

毎日母のためだけに きざみ食などの柔らかい食事を用意したり、入れ歯をなんとか使えるように練習したり、歯医者に付き添ったりと、歯のことだけでも疲れ果てました。この年の3月には東日本大震災もあり、東京都でも計画停電など実施されていた時期も重なり、さらに大変でした。

 

f:id:miyuyuchang:20210507203424j:plain

 

いっそのこと、入れ歯なしでもいいかな。なんて考えも浮かびましたが、嚙む力が弱まると認知症状は進行しやすいと聞いたし、今から食事をする楽しみを失わせるのもかわいそうだと思い直し、なんとか頑張り続けました。

 

そして、4月くらいになって、やっと入れ歯が使えるようになったのです。

 

また、この年の11月には足のくるぶしの辺りの腫れが続くようになり、整形外科を受診しています。

 

そこで関節炎と診断され、同時に骨粗しょう症の治療も勧められ、その後ずっと通院することになりました。

 

この年の秋頃まで、母はご飯とお味噌汁とちょっとした煮物は、たまに作ることができていました。食べ終わったお皿を洗ったりすることも、多少できていたように思います。

 

でも、次第にお味噌汁も煮物もワンパターンになり、味もおかしくなっていきました。

すごく料理上手な母だったのに。

思い返してみると、これが母が最後までできた唯一の家事でした。

 

それでもまだ、母は家の中をひとりで自由に歩き回ることはでき、会話もできました。私の言ったことに、言い返すこともできただけに、私はイライラを母に激しくぶつけることが多かった気がします。

 

「どうしてこんなことするの!?」

「もう何度も何度も言わせないで!」

「そうじゃないでしょー!!」

「そんなことしちゃ、だめーーー!!」

 

ある時期まで、私は母に対しこんなことばかり言っていた気がします。

 

この頃の日記には、母を責めたり怒ったりしてしまう自分をなんとかコントロールしたい、とか、今日も母に厳しいことばかり言ってしまった、といったことが頻繁に記されています。

 

認知症の初期にはまだこちらの言うこともかなり理解しているので、ついつい文句を言ってしまうし、感情的な言葉をぶつけてしまいます。

 

思い起こせば私はいつの間にか、母を責めたり怒ったりすることをしなくなっていきました。それは私自身が優しくなったわけではなく、もうなにを言っても通じないんだ。。。という諦めが徐々についていったからだと思えます(◞‸◟)

 

介護1年目はもう少しゆるやかだったかと思いましたが、けっこうハードでした。

 


高齢者介護ランキング

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村 

股関節症2年目は意外と歩けていた

2009年の年末頃から発症した、変形性股関節症2年目 2011年の記録です。

 

この年の日記をざっと読み返してわかったことがあります。

 

変形性股関節症を発症した2年目も、思っていたほど痛みは強く出てなくて、ある程度遠出したり、散歩したりといったことができています。

 

今の私の感覚記憶としては、この年辺りからかなり痛みが強くなり、距離を歩くこともできなくなっていたような気がしていたのですが、それほどでもなかったようです。

 

2009年の年末頃の発症時には、かなり強い痛みを生じていたにも関わらず、その後2年ほど、日常生活は支障なく動けていたことがわかりました。

 

f:id:miyuyuchang:20210206191841j:plain

 

とはいっても、股関節には常にみょうな違和感と、疲れた後の痛みはありました。

 

そしてこの頃から、足裏に何個もウオノメやタコができてしまい、その痛みやケアに悩まされはじめました。

 

まだこの後の日記全てを確認したわけではないですが、この翌年頃から母の認知症が進行し、介護は日に日にハードになっていきます。

 

介護がハードになっていくのと、私の脚の具合が悪くなっていくのが連動しています。

 

発症して3年目頃から悪化していったのは、介護が原因になっているのかどうかは、わかりません。

 

介護もなくて、自分の脚のケアだけに十分なお金と時間をかけられたら、もしかしたら今よりずっと良い状態を保てていたかもしれませんが、私自身そんなゆとりはありません。

 

でも、そんなに恵まれた環境下にいたとしたら、もっとダメになっていたかもしれないと、なんとなくですが思います。

 

思い起こせば、30歳頃に痛みが生じた時には、わりとすぐに回復しています。(第一期)

40歳頃にも痛みが出た時には、少しだけ治療院に通ったものの、やはり回復はしています。(第二期)

 

そして、今回40代後半に発症した時には、回復に向かうことなく進行していってしまいました。(第三期)

 

自覚できる股関節の痛みと疲れのレベルを 数値で表してみたいと思います。

痛みなしをレベル 0

最大の痛みをレベル10

とすれば、発症時2年目の頃はレベル2くらいですね。発症時11年目の現在は5~6くらいかな、と思います。

 

 


股関節症・股関節脱臼ランキング

 

にほんブログ村 病気ブログ 股関節症・股関節脱臼へ
にほんブログ村

母の認知症をはっきり受け入れた日

母はアルツハイマー認知症で、2021年現在95歳、要介護4で介護施設に入所して1年7か月ほど経ちます。今でも笑顔はあり、言葉も少し発するものの、会話にはなりません。家族である私や兄のことも、はっきりとはわかっていない様子です。

 

母の認知症の発症がいつからかということは、一緒に暮らしていた私にもはっきりと自覚することはできません。ただ、日記にはわりと記録を残してあるので、自分の記憶と重ねて 前兆となるようなことも探っていければと思っています。

 

私たち家族が母の認知症をはっきりと自覚し受け入れたのは、2011年から。

2011年4月~母は認知症の薬を飲み始めています。85歳でした。

 

毎年、介護予防支援の案内が届いていましたが、今までは両親とも関心を示さなかったのでスルーしてましたが、このところ母の様子がおかしいことは気になっていたので、この年は受けてみることにしたのです。

 

申し込むと後日、女性の保健師さんがふたりやってきて、母にいろいろ質問したり、家族である私にもいろいろと聞き取り調査をしました。

 

 

f:id:miyuyuchang:20210422161443j:plain

 

この当時の私は、母が認知症である可能性はきわめて高いと考えてはいたものの、それを認めて一歩踏み出す勇気がなかなか出ませんでした。

 

そんな もやもやした気持ちのまま、聞き取り調査に応じました。

 

保健師さんからは「なるべく早めに認知症の検査を受けられた方がいいですよ」と、強く勧められてしまいました。

 

「やっぱり。。母の様子は。。おかしいですよね?」

わかっていても、そのときの私はわざわざ聞き返していました。

 

家族だと特別な感情が絡んで、客観的に現実を見ることができない場合もあります。

 

そのことは、よーくわかっていました。

 

だからこそそのときの私は、第三者である他人から、はっきりそれを伝えてもらい、背中を押してほしかったんだと思います。

 

それからすぐ、主治医に相談し認知症の検査を受け、薬も処方してもらうように動きました。

 

母が認知症と診断されても「やっぱり」という思いが強くて、もはやショックではありませんでした。これからどうなっていくんだろう、という漠然とした不安はありました。

 

介護サービスを受けるための介護認定を受けたのは、さらにまた それから3年後です。

 

 

miyuyuchang.hatenablog.com

 


高齢者介護ランキング

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

股関節症1年目2010年の記録

2009年の暮れから股関節の激しい痛みを我慢していた私は、2010年1月5日 整形外科の年明けの診察が開始するとすぐに受診しました。

 

変形性股関節症発症から1年目 2010年の記録です。

 

このときレントゲン画像を見ながらの説明を受けた中では、はっきりとした病名は出なかったので、変形性股関節症ですか?と、こちらから確認し、「そうです」という答えをもらいました。

 

ドクターの説明によると、変形はありますが まだ深刻な状態ではなく、骨の壊死は起こっていないとのこと。ただ、変形は確実にあり接触部分は白っぽく写されていました。この状態が進行すると、骨の壊死も起こり歩行困難になるなど、手術が必要なレベルになるらしいのですが、あれから11年経っている今現在の私の骨はどうなんだろう?

痛いながらも、なんとか歩けてますけど(でも、1日5000歩くらいが限界かな)

 

その時点では、塗り薬、筋弛緩剤、鎮痛剤を処方されて帰りました。

 

その一週間後に受診したときには、ひどい痛みは引いていたので、あとは塗り薬だけで様子を見ましょう、ということになりました。

 

それから私は、股関節用のサポーターを購入したり、股関節痛に効果があるというストレッチの本を図書館で大量に借りてきたり、股関節痛に効きそうなものを探しました。

 

ちなみに、股関節用のサポーターは2種類買って使ってみましたが、私には合いませんでした。痛みがひどいうちはたしかに装着していると楽かな、と思え、外出時にも着けていたことがあったのですが。。。

 

しばらく使い続けているうちに、股関節周りの柔軟性が失われ、外してからも固まって動きが悪く感じられ、痛みが強く出るようになってしまいました。

 

ただ、このような現象が出たのには個人差があると思うので、股関節用のサポーターはよくない、と評価しているわけでは決してありません。

 

このとき私は大量の本を処分しました。本が好きだったので、その頃の私は本棚に収まり切れず、押し入れの中にもダンボールに入った本をたくさん持っていましたが、必要最小限のものだけ残し手放しました。

 

脚が悪くなった今、重い荷物はこの先ない方がいいと決断しました。他にも押し入れの奥や棚の上など取り出しにくい所にしまっておいた物は、このときかなり手放しました。

 

この年は抱き枕や骨盤矯正クッションなどは買ってみました。

寝ていても股関節が痛むことがあったので、抱き枕はたしかに楽でした。骨盤を安定させるような形状のクッションも私には良かったです。

f:id:miyuyuchang:20210414200913j:plain

 

この年は月に一度の受診で、一年間整形外科へ通いました。

 

歩きすぎるとそれなりに痛みは出ていたようですが、日記によると旅行に行ったり遊びに行ったりで、一日14000歩~15000歩位歩くこともできたようなので、今と比べるとまだこの年はだいぶ状態は良かったことがわかります。

脚長差もまだなかった頃です。

 

整形外科では塗り薬を出すだけで、私もそれをまめに塗っていたわけではなかったので、もうやめたいな~と思いながら通院していました。整形外科ではこの先、治る見込みも良くなる見込みもないことがわかっていたので。。

 

ドクターからも「どうですか?」と毎回聞かれるたび、そんなに良くなっていたわけではないけれど、「たいぶいいみたいです」と答え、その繰り返しになっていきました。

 

すると年末にドクターの方から、とりあえず終了し、様子を見ましょう、ということを言われたので、そうすることにしました。

 

当時の日記によって詳しく見ていくと、この頃は思ったより痛みは軽めで歩けていました。でも、塗り薬が効いていたわけではないと思います。そんなに使わなかったし。。

 

ただ、季節にも影響されるのか、梅雨時と晩秋の頃に、強い痛みが出ていたようです。

 

股関節症発症から1年目はまだ脚長差も出てなくて、脚の筋力もそんなに落ちてない頃だったので、時折痛いながらもなんとか持ちこたえていた時期だったのだと思います。

 

整形外科ではない方法で、股関節の不調を治せる道をなんとか見つけようと模索していました。

 

発症2年目以降の記録も、当時の日記をもとに今後少しずつ、記事にしていきたいと思っています。

 

2009年発症時の記事はこちら


miyuyuchang.hatenablog.com

 

 

  

 
股関節症・股関節脱臼ランキング

 

にほんブログ村 病気ブログ 股関節症・股関節脱臼へ
にほんブログ村

インフルエンザになっても介護は休めず

今週のお題「下書き供養」

 

3年前のちょうど今頃、私はインフルエンザにかかりました。

 

2018年の4月半ば 父が入院していた時期でした。父と同じ病室の人がインフルエンザを発症していたことが後でわかりました。どうやら私は父の見舞いに行った際に、うつされてしまったようです。

 

私は今でもそうですが、マスクは苦手です。

 

マスクは息苦しくなるので、その当時の私は病院でもほとんどマスクは着けていませんでした。病院側でも春になり、インフルエンザの流行が収まってきた時期ということもあってか、マスク着用を呼びかける表示もなくなっていました。

 

日記によると、父の見舞いに行ったその翌日は 父の寝室の大掃除や下着や寝巻などの在庫チェックをし、その翌日から具合が悪くなっているけれど、まだ単なる風邪だと思って母の介護をいつも通りしています。

 

その日の晩、頭痛や関節の激しい痛みで眠れず、熱は37度7分まで上がっていました。

 

そんな状態でも夜間、母のトイレ介助はフラフラになりながらしていました。

 

そのときもまだ、熱はそんなに高熱とは言えないし、インフルエンザとは思いませんでした。

 

ひどい風邪ひいちゃったな、と思い、ほとんど眠れないまま翌朝病院へ。

 

そこで検査してもらうと、インフルエンザA型だと判明。

 

インフルエンザになんて滅多にかかったことがないのに、父が入院しているこんなに忙しい時期になんでーー( ᵕ_ᵕ̩̩ )と思いましたよ。

 

咳はほとんど出なかったものの、母にうつしたら大変!という不安が、そのときから急に湧いてきました。

 

母の介護は兄とふたりでしているので、ひとりがダウンしてもなんとかなるでしょ!と思われるかもしれませんが、私は脚に障害があり、兄にも持病があり、二人合わせても体力的には健康な人のひとり分にも満たないと思います。

 

また、家事に関しては私がほとんど担っているので、私がダウンしてしまうと、食事にも困ってしまう事態が発生。兄がお弁当など買いに出るにしても、私が寝ていたらその間 母を見ている人がいなくなってしまいます。

 

その日は、家にあるレトルト食品や冷凍食品などでなんとかしてもらい、私は薬を飲んで昼間も少し寝かせてもらいました。

 

f:id:miyuyuchang:20210408150116j:plain

 

その頃の母は、尿パットやリハビリパンツを使っていましたが、そこですべて完結できるわけではなく、トイレにも行っていました。そこでちょくちょく大失敗し、その後の処理が大仕事となることがよくあったのです。

 

でも、私がダウンしているときには、なんとかセーフでした(;^ω^)

 

少し元気が回復してきてからは、いつも利用しているネットスーパーに、手間暇かけずに食べられそうなものを大量注文しました。介護で自由に外出できなかったとき、ネットスーパーには本当に助けられました。このようなシステムがない時代だったら、どうしてただろう?と、すごく不安に思います。

 

インフルエンザとわかってからは、家でもマスクをして母に接してはいましたが、それまでの期間は、ノーマスクで母に接近して大声で話しかけたり、同室で寝てましたが母はうつされることもなく元気でした。

 

やはり、毎年打っているインフルエンザワクチンの効果ということでしょうね。兄も基礎疾患があるため、インフルエンザワクチンは打っていましたし、父の見舞いに行く際にはいつも真面目にマスクを着用していました。

 

ちなみに同室の患者さんでインフルエンザの人がいた父も、感染はしていなかったようです。父もワクチン打っていました。

 

ワクチンは打っていなかったし、マスクを着けなかった私だけが、まんまとインフルエンザの餌食になってしまったということですかね。

 

インフルエンザでもゆっくり休めなかったあのときは、本当に辛かったけれど、今こうして思い出してみると、ただただ懐かしい( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 

 


高齢者介護ランキング

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村